こんにちは!yokoです。
「試験が無事に終わって安心する。」は英語で何と言うのでしょうか?
今回は「ほっとする」「安心する」の英語表現をまとめていきます!
とりあえずここだけ覚えて!!
be relieved
feel/be at ease
「安心する」
be relieved
feel/be at ease
「安心する」
be relieved
relieveは「(痛み)を和らげる」「(苦痛)を除去する」というのが主な意味となりますが、派生した意味として「(人)を安心させる」があります。
to reduce someone’s pain or unpleasant feelings
LONGMAN
受動態にすることで「安心する」となります。
①be relieved
「安心する」
「安心する」
The news relieved her parents.
「そのニュースは、彼女の両親を安心させた。」
「そのニュースは、彼女の両親を安心させた。」
I was relieved when I finished the test.
「試験を終えて安心した。」
「試験を終えて安心した。」
at ease
直訳すると「簡単な状態」「楽な状態」になる通り「肩の荷が下りてリラックスした状態」を指す表現となります。
feeling relaxed, especially in a situation in which people might feel a little nervous
LONGMAN
以下のパターンで使われます。distingusihとは少し違っているので注意しましょう!
①be/feel at ease
「安心する」
「安心する」
I feel at ease when I come home.
「家に帰ると安心する。」
「家に帰ると安心する。」
The bath is where I am at ease the most.
「お風呂が一番安心できる場所だ。」
「お風呂が一番安心できる場所だ。」
コメント